2020年11月30日月曜日

現場の学歴マウント

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 政治ブログ 社会風刺へ
にほんブログ村にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村 

文春オンライン 「アイツ高卒なんですよ」「元彼が慶応医学部で」…“学歴マウント”する人たちがヤバすぎる 

「昭和マンガ」の悪役インテリ君みたいのは見たことはないがそれは俺が大卒のせいか?学歴イコール教養つまり相手を思いやる気持ちだと思ってるからだ。その分大卒の前でわざわざ中卒社員を学歴でこき下ろして見せる高卒上司なら居た。「お前らも俺たちのことそう思ってるんだろう?」的な。「俺女子大生と寝たことあるんだぜ」と後輩に自慢する奴も。
しかし
パワハラ上司同様の思考のもしかしたら無抵抗で弱そうな高卒(殴りあっても勝てそうな)に言う性格の悪い大卒はいたかもしれない。都合のいいサンドバックを探して感情の吐き捨て場にしたい奴はどこにでも存在する可能性はある。

しかし「俺は学歴で人を見下さない。なぜなら『大した大学』出身ではないからだ」と三流大出程よせばいいのに変に気を使ってわざわざ、

それこそ「昔侵略してひどい事をしたから」中国や韓国の人にやたら低姿勢な態度をとるようなことをしてことで余計に悪化させる。

女性で本人の学歴は知らないがともかく「〇〇大の彼がいた」「〇〇大の人と対等に話せる」というのは確かに居た。


「いい大学出ても仕事とは別だと思っていて『私は仕事できるから?』みたいな自慢を散々聞かす高卒の上司はいた」
「仕事のミスに関しては私個人の問題であって学歴は関係ないのに『あなたいい学校出ているんでしょ?』って言われる。


こういう場合大卒側が毅然と反論じゃなく「大人になる事」の対応が基本とされている。

それこそ「お前もマウントしてるじゃん」と言われるかもしれないが向こうも「怒ったり反論しないで申し訳ない恥ずかしそうな顔するだろう」と見込んでる昭和対応ですからね。

理解できない“学歴マウント”「“妹の友達が医者夫婦”と自慢された」「母親は京大、父親は同志社」



2020年11月26日木曜日

難病の理解ネトウヨ編


にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 
潰瘍性大腸炎。安倍元総理を辞任に追いやった不治の難病といわれてます。

某映画である俳優が重大な決断を迫られストレスで下痢をする総理(人間ぽさのある総理)演出を自分で付け加えて演じたところ「ネトウヨから」ごうごう非難でその中でも自分も安倍総理と同じ病でその苦しさが分かってるからこんな病気でも頑張ってる安倍さんを馬鹿にするようなことは許せないと。

しかし辞任後同じ病気にしては元気に暴飲暴食、病気辞任の場合まず医師団の会見があるべきだがそれがないのはもしかして仮病?という話が出てきた。

「いやストレスから解放されたのと特効薬が効いたんだ!」と言い出す始末「そんな不治の難病を治す特効薬ができたんなら一般の国民に回すべきだ!」という声。

仮病かどうかはともかく安倍応援団ネトウヨの理屈はあきれるばかり。

しかしいわゆる「疑惑の議員」が捜査前に「適応障害」「鬱が悪化」で入院し野党や一般のニュースを知った人が「仮病じゃねえのか」と言ったら鬱や適応障害の一般患者さんが「その苦しさは本人しかわからない!それを押して頑張った議員さんに不敬だ!」と抗議し擁護するのだろうか…と????


ちなみに私はこの映画を見ていません。

#潰瘍性大腸炎#患者#不治#難病#特効薬#ストレス#安倍晋三#佐藤浩市#適応障害#鬱#入院#疑惑#捜査前#仮病

2020年11月20日金曜日

1年で世界人類が変わった!

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村もう冬ですが昨年のこの時期いや真夏にもマスクなんて誰が想像しただろう。昔読んだ短編SF小説で公害問題が盛んに騒がれていたころの昭和高度成長期終わりの時期?化学物質や大気汚染で人類が滅びる話が多かったがその中で適応・進化して生き延びる人類の話、大気汚染からの保護のため顔が毛むくじゃらで眉毛もつながり、まつ毛もつけまつ毛の倍以上の長さの物ををパタパタさせて目には本来の瞼の下に半透明の薄瞼(鳥類の瞬膜)そして女性でも髭のような「鼻毛」が顔の下部を覆う。キスをするときは「鼻毛をかき分け」の表現。短編SFにありがちな風刺。

しかし少なくとも長い年月をかけて人類が適応進化する過程よりコロナはあっという間に世界中をマスク・faceガードの人類にしてしまった。公害の風刺は「人類なら近い将来こうなる前に技術で克服するだろうという希望・楽観論」があったうえでの風刺だが。コロナはまだまだ先が見えない。ワクチンだってどうだろうか。克服より共存になるのか?
 

2020年11月8日日曜日

空飛ぶ金魚!進化論

 


にほんブログ村 政治ブログ 社会風刺へ
にほんブログ村自民党の広報が「改憲」に結び付けるためにダ-ウィン進化論をたとえに出したつもりの4コマ漫画が大変な批判。マンガとしてもっプロパガンダありのつまらなさで確か「生き残れるのは変化できるものである」というのは「竹中さん」か「ホリエモンさん」の自民党に都合のいい発言の引用じゃないか。というよりダーウィン批判パロディで「水槽の水を徐々に抜いて行ったらやがて金魚がエラ呼吸から肺呼吸、陸上生活にも対応できるように手足が生えて最後に羽が生えて空も飛べるようになったが水の中に落ちて『溺死』した」話のほうが現実社会に近いのでは。
国家が保証する最低限の生活水準が徐々に下げられてリストラ・貧困死するものは『変われなかった自己責任』何とか都合にいいように考え方も姿も変われ生き残った者は国家への忠誠を誓い意のままに戦争に加担するが『自分達よりずっと劣ったの文化技術の国なんて楽勝』と見下していた国の文化思想・技術水準に戦わずして敗北しにおぼれて死んでしまう。」という話に。
「変化する」こと自体には一部賛成してるのだが。「変わらなきゃ」と言うほうが「俺の言うことに合わせろ」ですからね#ダーウィン#ブラック企業#思想#誤解釈#改編#進化論#竹中#ホリエモン#都合よく#自民党#改編#改憲#洗脳#4コマ漫画#面白くない#変われなかった#変化できるもの