2020年10月20日火曜日

あらゆる意味で怖いコロナ禍の訪問営業


にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村

   
職業に対する偏見じゃないですがこのコロナ禍。訪問営業って疑ってしまう。もちろんそれ以前、
昔からそういうサギ犯罪等はあったのだが在宅率の高いこの時期お年寄りだけの家庭でアポイント強盗のような事件も頻発していますしね。シロアリ業者さんも訪問は少し疑ってかかります。点検は無料だが処理はもちろん有料。それはわかるが。昔からシロアリ駆除を装った詐欺の典型的手口は良く紹介されていますから単体でいきなり来られると警戒心が。もちろん古い木造では白アリ被害は怖いですが床下に潜って穴だらけの腐った木材破片を出してとか手のひらに白アリ(事前持ち込み)を見せて「ほらこうなってますよ」と処理を持ちかける。信頼できる業者さんがほとんどだろうがその信頼できる業者さんをどこを通して依頼すればいいのかわからない。信頼できる建築屋さん?いや顔見知りの建築屋さんもいないし。からかな?昨日は昼間「廃品回収業者」さんからTEL「明日からこの町内回らせてもらいますけど不要になった粗大ごみなどありませんか?」と・わからないので断ろうとすると具体的に「使わないストーブとかソファとか」といいだし(なんとなく母が井戸端でそういう話をして心当たりがありそうで)こわくて切ったそうだ。町内会ランで回ってくれば信じるとは言ってた。そういえば中部電力から4年に一度の点検と言って下請け業者を越させる旨の葉書が来ていたがこちらは大丈夫だろうか?問い合わせた方がいいのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿