2018年9月14日金曜日

急務、ホームドアの設置

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村
中学生にとっての夏休み前、悲惨な事故が起きた。
地元の中学生がホームと電車の間に転落しなくなるという悲惨な事故。
当時一緒にいた友人やホームにいた目撃者の中には失神嘔吐、悲鳴など凄惨な様子だった。
こういう事故にはありがちな長時間の電車の運休で迷惑をかけられたという乗客の被害者攻撃(誹謗中傷)。今回は事故だけに被害者の不注意を責める書き込みがネットになされた。「歩きスマホ」を原因とされたことに彼をよく知る同級生らが「歩きスマホではなく熱中症でふらついていた」とリプライしていく。
「歩きスマホ」だったから「熱中症でふらついていたから」「安全確認をするべき駅員がホームにいなかった」からどうなのかの
議論は別に置いておく。
「本人の不注意」「駅の責任」という議論も限がないから出もあり、当然私も第三者だ。
誤解がないように言っておくが今さら「設置していなかった駅・JR」の責任にする気は毛頭ない。
平成前は新幹線だろうと無いのが当たり前だったからだ。
しかしホームドアさえあれば確実にとは言えないが防げた余地はあったはずだと。
それこそ「歩きスマホ」だろうと「病気でふらついて」も関係はない。
喧嘩だろうとふざけあっていても場合によってはホームからの飛び込み自殺にだって抑止力の効果はあるだろう。
東京ディズニーランドのモノレール(名前忘れた)の駅はホームドア+駅員さんの安全確認「ホームドアに手をかけないでください」「ゲートによっかからないでください」という注意が飛ぶ。
まあこれは地方の一般駅では不要だと思うが…
ホームドアの設置だけで安全確認の駅員さんが不在でも相当数の事故は防げるはずである。
中規模以上の駅にはホームドアの設置をぜひお願いしたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿